Home / English / RSS

Talks

Conference

  • Faulks, L., Kodama, S., Cera, A. and Hakoyama , H. (IFB and IFB and IFB and IFB) ローカルスケールにおける河川の分断:遺伝子から群集レベルまでの生物多様性への影響. ESJ annual meeting, : S05-5, 2025-03-16, Sapporo
  • Cera, A., Faulks, L., Kodama, S. and Hakoyama , H. (IFB Nagano University) A local scale metabolic assessment of epilithic biofilm from the Chikuma River and tributaries. 河川学術生態研究会, : , 2023-11-02, 東京
  • Kodama, S., Faulks, L., Cera, A. and Hakoyama , H. (IFB Nagano University) Relationship between Fish Diversity and Environment in the Shinano River: toward understanding habitat continuity. 河川学術生態研究会, : , 2023-11-02, 東京
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) Historical changes in water quality of the Chikuma River. 河川学術生態研究会, : , 2023-11-02, 東京
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) On the importance of habitat continuity for riverine ecosystems and related restoration measures. 河川学術生態研究会, : , 2023-11-02, 東京
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) Tracking the spawning migration of Japanese eel. The 6th International Summer Course on Tropical Biodiversity and Sustainable Development: Lecture Session 6 Technology for Biodiversity Conservation, : , 2023-08-05, Online
  • Faulks, L., Cera, A., Kodama, S. and Hakoyama , H. (IFB Nagano University) Fragmentation at the local scale and its influence on freshwater biodiversity. 河川学術生態研究会, : , 2023-07-05, Online
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) On the importance of habitat continuity for riverine ecosystems and related restoration measures. 河川学術生態研究会, : , 2023-07-05, Online
  • 箱山 洋 (IFB Nagano University) ニホンウナギの絶滅リスク評価と資源管理にむけた国際連携. うな丼の未来, : , 2023-07-01, 東京大学弥生講堂
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) SMJE-2/MD/16: Towards Collaborative Conservation and Fisheries Management of Japanese Eel in the Northeast Asian Region. The 2nd Scientific Meeting on Japanese Eel and Other Relevant Eels, : , 2023-05-29, Ueda, Ngano, Japan
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) SMJE-2/MD/12: Task Team 2 Activities. The 2nd Scientific Meeting on Japanese Eel and Other Relevant Eels, : , 2023-05-29, Ueda, Ngano, Japan
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) SMJE-2/MD/08: The Overview of Japanese Eel catch and scientific activities (Japan). The 2nd Scientific Meeting on Japanese Eel and Other Relevant Eels, : , 2023-05-29, Ueda, Ngano, Japan
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) Tracking the spawning migration of Japanese eels using satellite tags. The 1st Online Workshop of Eel Task Team 2: Tracking the spawning migration of eel species: challenges and ways forward for Japanese eel, : , 2023-02-17, Online
  • Hakoyama, H. (IFB Nagano University) Analysis of Japanese eel fishery data. The 1st Online Workshop of Eel Task Team 1: Progress and challenges for the collection and analysis of long-term time-series data on Japanese eel, : , 2023-02-13, Online
  • Kodama, S., Faulks, L. and Hakoyama, H. (IFB Nagano University) The ichthyofauna of Chikuma River: an eDNA survey. The Society of Population Ecology Meeting, : PP17, 2021-11-06, web meeting
  • Abe, T., Galang, I., Daryani, A., Minamikawa, S., Mochioka, N. and Hakoyama, H. (IFB and IFB and FRA and Kyushu Univ and IFB) Satellite tracking of the spawning migration of Japanese eel from the coast of Japan. ESJ annual meeting, : P2-048, 2021-03-19, web meeting
  • Kodama, S., Royaute, R., Dingemanse, N. and Hakoyama, H. (TUMSAT and LMU and LMU and TUMSAT) Genetic variation in phenotypic plasticity (GxE) is a major driver of personality in a clonal fish. ESJ annual meeting, : H01-04, 2021-03-17, web meeting
  • 箱山 洋 (長野大学) ニホンウナギの資源研究:水産庁・水産資源調査・評価推進事業の紹介. うな丼の未来7, 7: 1, 2019-07-08, 東京大学弥生講堂
  • 谷口昇志, 岡本千晶, 藤森宏佳, 児玉紗希江, 清水 学 and 箱山 洋 (中央水研/東大 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 水研機構 and 中央水研) Impacts of Kuroshio on the annual fluctuation of the glass eel recruitment to Japan. 日本生態学会大会, 66: P, 2019-03-15, 神戸国際会議場
  • 児玉紗希江, 藤森宏佳 and 箱山 洋 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研/海洋大) シラスウナギの池入れ量管理:ウナギ減少要因と池入れ上限値. 個体群生態学会大会, 34: P12, 2018-10-06, 東京大学農学部(弥生キャンパス)
  • Kodama, S. and Hakoyama, H. (TUMST and NRIFS/TUMST) Personality development of a freshwater fish Carassius auratus: an antipredator reaction norm analysis. Annual Meeting of the Society of Evolutionary Studies, 20: P-59, 2018-08-22, Komaba Campus, The University of Tokyo
  • 伊藤雅浩, 児玉紗希江, 藤森宏佳 and 箱山 洋 (東京海洋大 and 中央水研 and 中央水研 and 東京海洋大/中央水研) コイ科魚類の繁殖フェノロジー:遅生まれの種は不利にならないか? 日本生態学会大会, 65: P1-113, 2018-03-15, 札幌コンベンションセンター
  • 伊藤雅浩, 児玉紗希江, 藤森宏佳 and 箱山 洋 (東京海洋大 and 中央水研 and 中央水研 and 東京海洋大/中央水研) コイ科魚類の繁殖フェノロジー. 日本生態学会大会, 64: P1-F-210, 2017-03-15, 早稲田大学早稲田キャンパス
  • 児玉紗希江 and 箱山 洋 (水研センター and 水研センター/東京海洋大) クローン系統の頻度変化:実験個体群におけるフナの対捕食者形質の変化と生き残り. 日本生態学会大会, 63: P2-287, 2016-03-24, 仙台市国際センター
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) 絶滅リスク評価の信頼性:信頼区間は(0,1)で意味がないという誤解. 日本生態学会大会, 63: J3-29, 2016-03-24, 仙台市国際センター
  • 伊藤雅浩 and 箱山 洋 (東京海洋大 and 水研センター/東京海洋大) 外来生物の侵入要因:国際的な淡水生物の導入及び定着について. 日本生態学会大会, 63: P1-394, 2016-03-22, 仙台市国際センター
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) 実証研究のためのモデル選択規準:自然の構造を理解する方法. 日本生態学会大会, 62: E2-28, 2015-03-20, 鹿児島大学
  • 児玉紗希江 and 箱山 洋 (放送大学/水研センター and 水研センター/東京海洋大) フナにおける個性の形成:対捕食者行動の反応基準. 日本生態学会大会, 62: PB1-093, 2015-03-19, 鹿児島大学 (最優秀ポスター賞)
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) フナ類の有性型・無性型集団の共存メカニズムの検証. In: complex life cycleの進化生態学2: 有性・無性生殖混在システムの進化と適応(自由集会, 企画者: 別所和博), 日本生態学会大会, 62: W02-3, 2015-03-18, 鹿児島大学
  • 児玉紗希江, 箱山 洋 and 松本忠夫 (放送大学/水研センター and 水研センター/東京海洋大 and 放送大学) 対捕食者形質の反応基準解析 : フナ類の体高に着目して. 日本生態学会大会, 61: PA2-022, 2014-03-16, 広島国際会議場
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) モデル選択と予測:その考え方と方法. In: 生態学におけるモデル選択(大会シンポジウム, 企画者: 箱山 洋・粕谷英一), 日本生態学会大会, 61: S15-1, 2014-03-15, 広島国際会議場
  • 箱山 洋, 藤森宏佳 and 児玉紗希江 (水研センター/東京海洋大 and 水研センター and 水研センター) 空間構造のある個体群の動態予測とモデル選択:ウナギ個体群に着目して. 日本生態学会大会, 60: H1-09, 2013-03-07, 静岡県コンベンションアーツセンター
  • 児玉紗希江, 箱山 洋 and 松本忠夫 (放送大学/水研センター and 水研センター/東京海洋大 and 放送大学) 魚類の量的形質の遺伝的基盤:フナ類の体高に着目して. 日本生態学会大会, 60: P1-163, 2013-03-06, 静岡県コンベンションアーツセンター
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) フナ類の有性型・無性型集団の遺伝子交流システム. ln: ゲノム数変化を伴うcomplex life cycleの適応と進化(自由集会, 企画者: 別所和博、岡本美里、箱山 洋), 日本生態学会大会, 60: W11, 2013-03-05, 静岡県コンベンションアーツセンター
  • 箱山 洋, 岡本千晶, 藤森宏佳 and 児玉紗希江 (中央水研) フナ類有性・無性型比の地域差について:メタ個体群共存仮説の検証. 日本水産学会中部支部大会, 6, 2010-11-26, 静岡県水産技術研究所
  • 箱山 洋, 児玉紗希江, 岡本千晶, 原田祐子, 小関右介 and 松本光正 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 中央水研) フナ類有性・無性型の実験個体群動態. 日本水産学会中部支部大会, 6, 2010-11-26, 静岡県水産技術研究所
  • 箱山 洋, 藤森宏佳, 小関右介, 川之辺素一, 岡本千晶 and 児玉紗希江 (中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 長野水試 and 中央水研 and 中央水研) 野外におけるフナ類の飛跳ね行動. 日本水産学会中部支部大会, 7, 2010-11-26, 静岡県水産技術研究所
  • 箱山 洋, 岡本千晶, 児玉紗希江, 小関右介, 松本光正 and 藤森宏佳 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 中央水研 and 中央水研) フナ類無性型のクローン多型の起源と維持. 日本水産学会中部支部大会, 7, 2010-11-26, 静岡県水産技術研究所
  • 箱山 洋 (中央水研/東京海洋大) フナ類の有性・無性集団の遺伝子交流. In: 性(せい)か雌(し)か・・・それが問題だ!〜有性生殖と無性生殖を行き来する生物から性の進化を考える〜 (ワークショップ, 企画者:木村幹子・箱山 洋), 日本進化学会大会, 12: 58, 2010-08-03, 東京工業大学大岡山キャンパス
  • 箱山 洋 (中央水研) 食害軽減と個体群持続性を考慮したカワウ管理計画. In: カワウによる漁業被害防除の方策 -カワウ問題の抜本的な解決をめざして- (シンポジウム, 企画者: 村上眞裕美・箱山 洋・井口恵一朗・赤嶺達郎・佐藤克文), 日本水産学会春季大会, 305, 2010-03-30, 日本大学生物資源科学部
  • 箱山 洋 (中央水研) カワウ食害対策と個体群維持:ハザードマップと個体群モデル. In: カワウの食害と対策 (企画集会, 企画者: 新妻靖章・箱山 洋), 日本生態学会大会, 57: T12; p174, 2010-03-18, 東京大学
  • 箱山 洋, 岡本千晶, 児玉紗希江, 小関右介 and 松本光正 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 中央水研) 有性, 無性の成長率の比較:フナ類の有性, 無性の共存研究 II. 日本生態学会大会, 57: J2-11; p254, 2010-03-17, 東京大学
  • 箱山 洋, 岡本千晶, 児玉紗希江, 小関右介, 川之辺素一, 松本光正 and 藤森宏佳 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 長野水試 and 中央水研 and 中央水研) 無性型の多型維持のメカニズム:フナ類の有性, 無性の共存研究 I. 日本生態学会大会, 57: J2-10; p254, 2010-03-17, 東京大学
  • 箱山 洋, 児玉紗希江, 岡本千晶, 原田祐子, 小関右介 and 松本光正 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 中央水研) 有性, 無性の実験個体群の動態:フナ類の有性, 無性の共存研究 III. 日本生態学会大会, 57: P2-227; p407, 2010-03-17, 東京大学
  • 箱山 洋 (中央水研) フナ類の有性・無性型:有性・無性型の共存および無性型多型の維持のメカニズム. In: 性の進化と個体群:進化理論とフナ類有性・無性型の共存系 (公募シンポジウム, 企画者:箱山 洋), 個体群生態学会大会, 25: 14, 2009-10-17, 同志社大学
  • 箱山 洋, 小関右介, 川之辺素一, 原田祐子, 松本光正, 岡本千晶 and 児玉紗希江 (中央水研 and 中央水研 and 長野水試 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研) 有性生殖・無性生殖の共存:10年スケールでの有性型・無性型フナの個体群構造の変化. 日本生態学会大会, 56: E2-07; p248, 2009-03-21, 岩手県立大学
  • 箱山 洋 (中央水研) 湖沼・水田水系でのフナ類の生態ネットワークとPVA. In: 生態ネットワーク - 水田水系を中心に実践・保全から理論まで (企画集会, 企画者: 箱山 洋), 日本生態学会大会, 56: T27; p205, 2009-03-21, 岩手県立大学
  • 箱山 洋 (中央水研) カワウ個体群モデルと管理手法の開発. In: カワウの食害対策と個体群管理 (シンポジウム, 企画者: 箱山 洋・村上眞裕美), 日本水産学会中部支部大会, 21, 2008-11-21, 上田温泉ホテル祥園
  • 小関右介 and 箱山 洋 (中央水研) フナの成育場としての水田水系の重要性. 日本水産学会中部支部大会, 9, 2008-11-21, 上田温泉ホテル祥園
  • 原田祐子 and 箱山 洋 (中央水研) トロイ染色体個体放流による外来魚根絶の可能性. 日本水産学会中部支部大会, 8, 2008-11-21, 上田温泉ホテル祥園
  • 箱山 洋, 児玉紗希江 and 岡本千晶 (中央水研) 全国のアユ放流量の分布とカワウの捕食ポテンシャル. 日本水産学会中部支部大会, 11, 2008-11-21, 上田温泉ホテル祥園
  • 箱山 洋, 岡本千晶, 児玉紗希江, 原田祐子, 小関右介, 松本光正 and 川之辺素一 (中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 長野水試) 有性・無性型のフナの競争実験:成長差および4倍体の出生・生残率の分析. 日本水産学会中部支部大会, 11, 2008-11-21, 上田温泉ホテル祥園
  • 小関右介 and 箱山 洋 (中央水研) 水田および水田水路におけるフナ稚魚の生残と移出. 個体群生態学会大会, 24: P1-08; p32, 2008-10-18, 東京大学農学部
  • 原田祐子 and 箱山 洋 (中央水研) 外来種に挑む4つの木馬:トロイ染色体個体による根絶の可能性. 個体群生態学会大会, 24: P4-01; p51, 2008-10-18, 東京大学農学部
  • 小関右介, 川之辺素一 and 箱山 洋 (中央水研 and 長野水試 and 中央水研) 水系ネットワークにおけるフナ個体群の繁殖タイミングおよび再生産量:水田水路・河川・湖間の比較. 日本生態学会大会, 55: D1-13; p186, 2008-03-15, 福岡国際会議場
  • 箱山 洋 (中央水研) 複雑なモデルは予測に適しているか? 日本生態学会大会, 55: I2-06; p234, 2008-03-15, 福岡国際会議場
  • 箱山 洋 (中央水研) 水産資源動態の予測とモデル選択:年齢構成モデルの場合. In: 水産生物資源の解析と統計モデリング (企画セッション, 企画者: 北門利英・南美穂子), 統計関連学会連合大会, 272, 2007-09-09, 神戸大学
  • 小関右介, 原田祐子 and 箱山 洋 (中央水研) 諏訪湖における魚類群集動態. 日本生態学会大会, 54: H1-10; p167, 2007-03-20, 愛媛大学
  • 箱山 洋, 川之辺素一, 小関右介 and 原田祐子 (中央水研 and 長野水試 and 中央水研 and 中央水研) 諏訪湖フナ個体群の動態と生活史:生息地間のネットワークに着目して. 日本生態学会大会, 54: H3-04; p191, 2007-03-20, 愛媛大学
  • 川之辺素一 and 箱山 洋 (長野水試 and 中央水研) 諏訪湖のオオクチバスとブルーギルの分布. 日本生態学会大会, 54: P1-044; p207, 2007-03-20, 愛媛大学
  • 箱山 洋 (中央水研) 個体群管理と絶滅リスク:禁漁区設定と漁獲制御の比較. 日本生態学会大会, 53: 383, 2006-03-24, 新潟コンベンションセンター
  • 大関芳沖, 久保田洋, 木村量, 高須賀明典 and 箱山 洋 (中央水研 and 中央水研 and 農林水産技術会議 and 中央水研 and 中央水研) ブイ追跡によるサンマ仔稚魚期の減耗率推定. 水産海洋学会大会, 2005-12-03, 広島大学・瀬戸内海区水産研究所
  • 白鳥幸徳, 山口元吉, 生田和正, 村上眞裕美 and 箱山 洋 (宮城教育大 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研 and 中央水研・東京海洋大) ウグイの産卵環境の好適性と産卵床の選択. 日本動物行動学会大会, 24: 32, 2005-11-25, 国際基督教大学
  • 巌佐 庸, 入江貴博 and 箱山 洋 (九大 and 九大 and 中央水研) ホーミングの進化:なぜ多くの動物は生まれた生息地にもどって繁殖をするのか? 日本生態学会大会, 52: H101; p144, 2005-03-28, 大阪国際会議場
  • 箱山 洋 (中央水研) メタ個体群の絶滅. 日本生態学会大会, 52: F107; p139, 2005-03-28, 大阪国際会議場
  • 箱山 洋 and 八吹圭三 (北水研) 資源管理・保全におけるモデル選択:スケトウダラ太平洋系群の場合. 日本生態学会大会, 50: 252, 2003-03-22, つくば国際会議場
  • 巌佐 庸, 佐竹暁子, 箱山 洋, Hubbell and SP (九大・理・生物 and 北水研 and Georgia大、Botany) 時間空間データから生態プロセスを知る:大きなバイアスとモンテカルロ法による除去、熱帯雨林50haプロットを例に. In: 大自由度系の生態学 (公募式シンポジウム, 企画者: 巌佐 庸・嶋田正和), 日本生態学会大会, 49: 101, 2002-03-29, 東北大学
  • 東屋知範, 石田行正 and 箱山 洋 (北水研) 海流が未成熟期シロザケの回遊に及ぼす影響. 日本水産学会北海道支部大会, 10, 2000-12-01, 北海道
  • 箱山 洋 (北水研) 変動環境での理想自由分布. 日本動物行動学会大会, 19: 29, 2000-11-25, 滋賀県立大学
  • 箱山 洋 (北水研) 動物の資源競争とサイズ分布の相互作用:アマゴによる長期実験から. In: 生態学における数理的手法 - サイズ構造をどのように扱うか? - (自由集会, 企画者: 向草世香・佐藤一憲), 日本生態学会大会, 47: 2000-03-24, 広島大学
  • 箱山 洋 and 巌佐 庸 (九大/JST and 九大) 有性集団・無性集団の共存モデル. 日本動物行動学会大会, 18: 49, 1999-11-20, 中京大学
  • 箱山 洋 and 巌佐 庸 (北水研 and 九大) 絶滅リスク評価:bootstrapに基づいた近似不偏推定. 日本生態学会大会, 46: 119, 1999-03-28, 信州大学
  • 箱山 洋 (北水研) コメント. In: 魚類の行動と社会 (自由集会, 企画者: 箱山 洋 and 狩野賢司), 日本生態学会大会, 46: 16, 1999-03-27, 信州大学
  • 箱山 洋 (北水研) 生態リスク評価:カノニカルモデルの頑強性に関して. In: 化学物質のリスク評価・リスク管理に関する国際ワークショップ, 2: 3, 1999-01-29, 横浜国立大学
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (北水研 and 中央水研) 集団繁殖の状況におけるオスフナの配偶者選択. 日本動物行動学会大会, 17: 46, 1998-11-22, 東京農工大学農学部
  • 箱山 洋 (北水研) コメント. In: 生物の保全と生態学 (シンポジウム, 東北地区会), 日本生態学会大会, 43: 1, 1998-11-14, 弘前大学農学生命科学部
  • 箱山 洋 (北水研) フナ類の有性・無性型共存の謎. 東北生態談話会98, (自由集会, 東北地区会), 日本生態学会大会, 43: 1, 1998-11-13, 東北大学浅虫臨海実験所
  • 井口恵一朗, 松原尚人 and 箱山 洋 (中央水研 and 中央水研 and 九大/JST) 行動形質における個体性:クローンアマゴを用いた遺伝的背景の検討. 日本魚類学会年会, 9, 1998-09-20, 高知大学
  • 箱山 洋, 西村定一, 巌佐 庸 and 井口恵一朗 (九大/JST and 中央水研 and 九大 and 中央水研) フナ類の無性集団と有性集団の共存メカニズム. 日本生態学会大会, 45: 9, 1998-03-27, 京都大学
  • 箱山 洋, 西村定一, 巌佐 庸 and 井口恵一朗 (九大/JST and 中央水研 and 九大 and 中央水研) フナ有性・無性集団の共存. 日本動物行動学会大会, 16: 50, 1997-11-29, 京都大学総合人間学部
  • 箱山 洋 (九大/JST) 絶滅リスクの数理モデルによる評価. In: 野生生物保護管理におけるモデル解析の有効性と問題点 (自由集会, 企画者: 高橋紀夫), 野生生物保護学会大会, 3: 8, 1997-09-27, 静岡大学
  • 箱山 洋 (九大/JST) 絶滅リスクに対する異なるプロセスの重要性の評価. 日本生態学会大会, 44: 8, 1997-03-27, 北海道大学
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (九大/JST and 中央水研) キンブナ・ギンブナの配偶者選択. 日本動物行動学会大会, 15: 26, 1996-11-03, 東京大学農学部
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (九大/JST and 中央水研) 理想自由から理想専制分布へ:トビの影響. 日本動物行動学会大会, 15: 54, 1996-11-03, 東京大学農学部
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (九大 and 中央水研) アマゴの採餌競争と成長過程:餌の分布の影響. 日本生態学会大会, 43: 131, 1996-03-30, 都立大学
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (九大 and 中央水研) 餌の分布情報は理想自由分布を実現する. 日本動物行動学会大会, 14: 49, 1995-12-04, 兵庫県立人と自然の博物館
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (九大 and 中央水研) アマゴの餌をめぐる競争:採餌における餌の時間分布の影響. 日本魚類学会年会, 1995-03-29, 東京水産大学
  • 箱山 洋 and 井口恵一朗 (九大 and 中央水研) 餌をめぐる競争. 日本動物行動学会大会, 13: 29, 1994-12-03, 大阪教育大学
  • 箱山 洋, バーニー・ルブーフ, 内藤靖彦 and 坂本亘 (京大) キタゾウアザラシの環境水温と潜水行動. 日本動物行動学会大会, 12: 1993-12-04, 静岡大学
  • 内藤靖彦, バーニー・ルブーフ, 箱山 洋 and 坂本亘 (極地研 and UCSC and 京大 and 京大) キタゾウアザラシの遊泳速度と潜水機能. 日本水産学会春期大会, 1992-04-03, 日本大学農獣医学部

International Conference

  • Hakoyama, H. (NRIFS / TUMST) Maximum likelihood estimation of population parameters with incomplete time-series data using an EM algorithm and an MCMC method. EAFES International Congress, 5: 473, 2012-03-19, Ryukoku University, Otsu, Japan
  • Hakoyama, H. (NRIFS / TUMST) Population dynamics of a sexual-asexual complex of Crucian carp, Carassius auratus. International Congress of Ecology, 10: Abstracts 0908015Abstract01264, 2009-08-17, Brisbane, Australia
  • Hakoyama, H., Koseki, Y., Kawanobe, M. and Harada, Y. (NRIFS / TUMST and NRIFS and NPFES and NRIFS) Design of ecological networks for the conservation of endemic freshwater fish. In: Subsession: 7f. Inland fisheries - the hidden crisis, World Fisheries Congress, 5: 275, 2008-10-23, Yokohama
  • Hakoyama, H. (NRIFS / TUMST) Extinction risk of meta-population: Aggregation approach. The Third Okazaki Biology Conference on The Biology of Extinction, 2: 72, 2006-03-15, Okazaki, Japan
  • Hakoyama, H. and Iwasa, Y. (NRIFS and Kyushu Univ.) Coexistence of a sexual and a unisexual form stabilized by parasites. International Symposium on Dynamical Systems Theory and Its Applications to Biology and Environmental Sciences, 52, 2004-03-15, Hamamatsu, Japan
  • Hakoyama, H. (NRIFS) Coexistence of a sexual and a unisexual form of the Japanese crucian carp, Carassius auratus. The First Okazaki Biology Conference on The Biology of Extinction, 1: 94, 2004-01-26, Okazaki, Japan
  • Hakoyama, H. and Iwasa, Y. (Kyushu Univ.) Ecological risk assessment: a new method of extinction risk assessment and its application to a freshwater fish (Carassius auratus subsp.). International Workshop on Ecological Risk, (org. J. Nakanishi), 1998-01-22, Yokohama, Japan
  • Hakoyama, H. and Iguchi, K. (Kyushu Univ. and NRIFS) Mate choice in sexual and gynogenetic fish Carassius auratus langsdorfii. International Conference on Ancient Lakes (ICAL'97), poster No.16, 1997-06-22, Shiga, Japan
  • Hakoyama, H. and Iguchi, K. (JST and NRIFS) From ideal free to ideal despotic distributions: the effect of the differences in individual's growth rates (growth depensation) on the distribution of a Salmonid fish. International Behavioral Ecology Congress, 6: 99, 1996-09-28, Canberra, Australia
  • Hakoyama, H. and Iguchi, K. (Kyushu Univ. and NRIFS) Competition for food resource: Effects of the clumping of food in time. International Ethological Conference, XXIV: 48, 1995-08-12, Honolulu, Hawaii

WorkShop

  • 箱山 洋 (長野大学淡水生物学研究所) 千曲川の恵みを取り戻す会設立によせて. 千曲川の恵みを取り戻す会設立総会, : 1, 2021-01-30, 上田市役所 本庁舎 5階会議室
  • 箱山 洋 (長野大学) ニホンウナギの資源研究. ウナギ資源の保護・増殖対策に関する勉強会, : 1, 2019-10-24, ホテルウェルビューかごしま
  • 箱山 洋 (中央水研) ニホンウナギの絶滅リスク評価. 全国養鰻業者青壮年部連合会全国大会, 30: 2018-11-13, ホテル名古屋ガーデンパレス
  • Hakoyama, H. (NRIFS) Fisheries Management of Japanese Eel. The 2nd Regional Meeting on Enhancing Sustainable Utilization and Management Scheme of Tropical Anguillid Eels in Southeast Asia, 2: 2018-10-18, The Bangkok Hotel Lotus Sukhumvit, Bangkok, Thailand
  • Hakoyama, H. (NRIFS) Fisheries Management of Japanese Eel. Regional Workshop on Japanese Eel, 1: 2018-09-20, Sankaido Bldg., Tokyo, Japan
  • 箱山 洋 (中央水研/東京海洋大) 絶滅危惧種はどう決まるか? まちなかキャンパス上田, 1: 2017-12-21, 上田市
  • 箱山 洋 (水研センター) ニホンウナギの絶滅リスク推定:E基準での評価. 日本ウナギ会議, 2: 2015-05-02, 中央水産研究所, 横浜
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) 諏訪湖のワカサギ個体群について. ワカサギに学ぶ会, 17: 2, 2013-01-29, 長野市生涯学習センター
  • 箱山 洋 (水研センター/東京海洋大) EMアルゴリズムとMCMC法による欠測時系列データからの個体群パラメータの最尤推定. In: 生物数学の理論とその応用 (RIMS研究集会, 組織者: 佐藤一憲), 9: 32, 2012-11-13, 京都
  • 箱山 洋 (中央水研) 無性生殖と有性生殖、その共存: フナ類の有性・無性型の共存および無性型多型の維持のメカニズム. , : 1, 2009-12-02, 東京
  • 箱山 洋 (中央水研) 在来淡水魚の生息地ネットワーク:湖沼-河川-水田の連結. 全国湖沼河川養殖研究会大会, 80: 10--11, 2007-09-07, ホテルエピナール那須, 栃木
  • 箱山 洋 (中央水研/東京海洋大) 絶滅リスク:推定法から保護区・禁漁区のデザインまで. In: 生物数学の理論とその応用, Symposium II: 生物集団の絶滅の数理 (RIMS研究集会, 組織者: 高田壮則), 3: 32, 2006-12-06, 京都
  • 箱山 洋 (中央水研) 在来淡水魚の生息地ネットワーク:湖沼-河川-水田の系に着目して. 生物資源の数理モデリング (シンポジウム, 企画者: 黒田啓行), 2: 1, 2006-08-24, 東京大学・駒場キャンパス・11号館1106号室
  • Hakoyama, H. (NRIFS / TUMST) Extinction risk of a population: estimation, aggregation and model selection. CSTAR/AMS Lecture Series in Applied Theoretical Ecology, 2005-02-28, UCSC
  • 箱山 洋 (中央水研) メタ個体群の絶滅. 学際学術プログラム 数理生物学と確率過程〜将来の発展のために〜, 143-199, 2003-11-01, 金沢大学サテライトプラザ
  • 箱山 洋 (北水研) モンテカルロ法によるバイアス補正・信頼区間推定について- 絶滅リスク評価への適用. In: 生態学および水産学における統計的方法の新しい展開 (東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム, 企画者: 粕谷英一), 17, 1999-12-08, 東京大学海洋研究所
  • 箱山 洋 and 巌佐 庸 (九大/JST and 九大) フナ集団での絶滅リスク要因の研究とリスク推定への試み. 地球環境研究総合推進費研究発表会・野生生物集団の絶滅プロセスに関する研究, 32--33, 1998-01-27, 環境庁国立環境研究所
  • 巌佐 庸 and 箱山 洋 (九大 and 九大/JST) 絶滅リスクを個体数の時系列からどこまで読みとれるか? 地球環境研究総合推進費研究発表会・野生生物集団の絶滅プロセスに関する研究, 28--31, 1998-01-27, 環境庁国立環境研究所
  • 箱山 洋 (九大/JST) 生態リスクと保全. 21世紀 水産資源科学への挑戦 - 資源保全へ向けての新たな展開 - (共同利用シンポジウム, 企画者: 松宮義晴), 38, 1997-12-11, 東京大学海洋研究所
  • 箱山 洋 (九大/JST) キンブナ・ギンブナの配偶者選択. 海洋生態談話会, 24: 1, 1997-02-15, 九州大学天草臨海実験所
  • 箱山 洋 (九大/JST) 理想自由から理想専制分布へ. 魚類生態研究会, 8: 1, 1997-02-08, 愛媛大学理学部
  • 巌佐 庸 and 箱山 洋 (九大 and 九大/JST) 絶滅リスクに対する異なるプロセスの重要性の評価. 地球環境研究総合推進費研究発表会・野生生物集団の絶滅プロセスに関する研究, 24--25, 1997-01-22, 環境庁国立環境研究所
  • 箱山 洋 (九大) 餌の分布情報は理想自由分布を実現する. 魚類生態研究会, 7: 1, 1996-02-10, 鹿児島大学
  • 箱山 洋 (九大) 餌の時間分布はアマゴの競争に影響するか? 信州魚類研究会, 4: 1, 1995-06-10, 長野県木曾水産試験場
  • 箱山 洋 (九大) アマゴの餌をめぐる競争:餌の時間的集中の影響. 魚類生態研究会, 6: 1, 1995-02-11, 九州大学
  • Hakoyama, H., Naito, Y., Le Boeuf, B. J., Sakamoto, W. and Asaga, T. (Kyoto Univ. and NIPR and UCSC and Kyoto Univ. and NIPR) Diving behavior of a northern elephant seal recorded by a velocity meter and a TDR. Symposium on Polar Biology, 14: 63, 1991-12-05, National Institute of Polar Research

Copyright © 2015–2025 Hiroshi Hakoyama. Last modified: Fri Nov 7 11:44:13 JST 2025 Powered by OpenBSD and sblg.